====================================================
Laravel
Laravel インストールから開発までの手順
LaravelをインストールしてWebアプリケーション開発を始めるには、以下の手順が必要です。
- ローカル開発環境の準備
まず、Laravelを実行するためのローカル開発環境を構築する必要があります。
必要なもの
Webサーバー: ApacheやNginxなどのWebサーバーが必要です。
PHP: PHP 8.0以降が必要です。
データベース: MySQL 8.0以降が必要です。
Composer: Composerは、PHP依存関係管理ツールです。
インストール手順
Webサーバー、PHP、データベースをインストールする。 Webサーバー、PHP、データベースのインストール方法は、OSや環境によって異なります。詳細は、それぞれのドキュメントを参照してください。
Composerをインストールする。 Composerのインストール方法は、公式サイト [無効な URL を削除しました] にて確認できます。
- Laravelのインストール
ローカル開発環境が準備できたら、Laravelをインストールします。
インストール手順
プロジェクトディレクトリを作成する。
以下のコマンドを実行して、Laravelをインストールする。
Bash
composer create-project laravel/laravel project-name
コードは注意してご使用ください。
※ project-name は、作成するプロジェクト名に置き換えてください。
- データベースの設定
Laravelは、MySQLデータベースを使用します。データベース設定は、 .env ファイルで行います。
.env ファイルを開きます。
以下の項目を、ご自身の環境に合わせて編集します。
DB_CONNECTION=mysql
DB_HOST=127.0.0.1
DB_PORT=3306
DB_DATABASE=project-name
DB_USERNAME=homestead
DB_PASSWORD=secret
※ 上記はあくまで一例です。ご自身の環境に合わせて編集してください。
- アプリケーションの起動
データベースの設定が完了したら、アプリケーションを起動できます。
起動手順
以下のコマンドを実行して、開発サーバーを起動する。
Bash
php artisan serve
Webブラウザを開き、http://localhost:8000 にアクセスする。
- 開発
Laravelが起動したら、いよいよアプリケーションの開発を始められます。
Laravelには、ルーティング、コントローラー、モデル、ビュー、認証、タスクスケジューリングなど、Webアプリケーション開発に必要な機能が豊富に用意されています。
詳細は、Laravelの公式ドキュメントを参照してください。
参考情報
Laravel公式ドキュメント: https://laravel.com/docs/11.x/readme
Laravel インストールチュートリアル: https://laravel.com/docs/11.x/installation
Laravel 開発者向けチュートリアル: https://laravel.com/docs/11.x/readme
これらの手順を参考に、LaravelでWebアプリケーション開発を楽しんでください。
====================================================
LaravelでBootstrap5、Blade、認証機能、Viteを導入する手順
LaravelでBootstrap5、Blade、認証機能、Viteを導入するには、以下の手順が必要です。
- Laravelプロジェクトのインストール
まだLaravelプロジェクトをインストールしていない場合は、以下のコマンドを実行してインストールします。
composer create-project laravel/laravel project-name
- Bootstrap5の導入
Bootstrap5を導入するには、以下の手順を実行します。
package.json ファイルに以下の依存関係を追加します。
JSON
“devDependencies”: {
“bootstrap”: “^5.2.0”
}
resources/assets/css/app.css ファイルを作成し、以下の内容を記述します。
CSS
@import “~bootstrap/scss/bootstrap”;
resources/views/layouts/app.blade.php ファイルを開き、以下の内容を追加します。
HTML
{{ config(‘app.name’) }} @yield(‘content’)
resources/assets/js/app.js ファイルを作成し、以下の内容を記述します。
JavaScript
import * as bootstrap from ‘bootstrap’;
これでBootstrap5が導入されました。以降の開発でBootstrap5のコンポーネントなどを自由に利用できます。
- Bladeテンプレートエンジン
LaravelはBladeテンプレートエンジンをデフォルトで使用しています。Bladeテンプレートエンジンは、HTML内にPHPコードを埋め込むことができるテンプレートエンジンです。
Bladeテンプレートエンジンを使用するには、特別な設定は必要ありません。resources/views ディレクトリ内にBladeテンプレートファイルを作成し、.blade.php という拡張子を付ければ、Bladeテンプレートエンジンを使用できます。
- 認証機能
Laravelには、認証機能を実装するためのLaravel Authパッケージが用意されています。
Laravel Authパッケージを使用するには、以下の手順を実行します。
以下のコマンドを実行して、Laravel Authパッケージをインストールします。
Bash
php artisan make:auth
コードは注意してご使用ください。
データベースマイグレーションを実行します。
Bash
php artisan migrate
コードは注意してご使用ください。
シードを実行します。
Bash
php artisan db:seed
コードは注意してご使用ください。
config/auth.php ファイルを開き、認証方式などの設定を行います。
コントローラーやルーティングファイルを作成し、認証機能を実装します。
詳細は、Laravel Authパッケージの公式ドキュメントを参照してください。
- Vite導入
Viteは、JavaScriptビルドツールです。Viteを使用することで、JavaScriptコードの開発効率を向上させることができます。
Viteを導入するには、以下の手順を実行します。
以下のコマンドを実行して、Viteをインストールします。
Bash
npm install –save-dev vite@latest
コードは注意してご使用ください。
resources/assets/js/app.js ファイルを空にします。
package.json ファイルに以下のスクリプトを追加します。
JSON
“scripts”: {
“dev”: “vite”,
“build”: “vite build”
}
以下のコマンドを実行して、Vite開発サーバーを起動します。
Bash
npm run dev
コードは注意してご使用ください。
これでViteが導入されました。以降の開発でViteの機能を利用できます。
参考情報
Bootstrap5公式ドキュメント: https://getbootstrap.com/docs/5.0/getting-started/introduction/
Laravel Bladeテンプレートエンジン: https://laravel.com/docs/11.x/blade
Laravel Authパッケージ: https://laravel.com/docs/11.x/authentication
Vite公式ドキュメント: https://vitejs.dev/
これらの手順を参考に、LaravelでBootstrap5、Blade、認証機能、Viteを利用してWebアプリケーション開発を楽しんでください。
ソース
www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/frontend/201711/17_1512.html
github.com/m-alghobary/laravel_and_vue_starter
github.com/edwinbz/phpmodライセンス(MIT)が必要
====================================================
Laravelでマイグレーションファイルを作成するには、以下のコマンドを使用します。
php artisan make:migration create_テーブル名_table
オプション
–create= オプションを使用して、マイグレーションで作成するテーブル名を指定できます。
–table= オプションを使用して、既存のテーブルを変更するマイグレーションを作成できます。
–schema= オプションを使用して、マイグレーションで使用するスキーマ定義を指定できます。
以下のコマンドを実行すると、postsテーブルを変更するマイグレーションファイルが作成されます。
php artisan make:migration alter_table_posts –table=posts
以下のコマンドを実行すると、usersテーブルのスキーマ定義を指定したマイグレーションファイルが作成されます。
php artisan make:migration create_users_table –schema=dump
マイグレーションファイルの構造
マイグレーションファイルには、up()メソッドとdown()メソッドの2つが定義されています。
up()メソッドは、マイグレーションを実行したときに実行されるコードを記述します。
down()メソッドは、マイグレーションをロールバックしたときに実行されるコードを記述します。
これらのメソッドを使用して、データベースのテーブルの作成、変更、削除を行うことができます。
マイグレーションの実行
php artisan migrate
このコマンドを実行すると、データベース/migrationsディレクトリ内のすべてのマイグレーションファイルが実行されます。
マイグレーションのロールバック
php artisan migrate:rollback
====================================================
Laravelでモデルを作成するには、主に以下の2種類のコマンドがあります。
- 基本的なモデル作成コマンド
php artisan make:model モデル名
オプション
-m: マイグレーションファイルを作成します。
-f: ファクトリーファイルを作成します。
-s: シーダーファイルを作成します。
-r: コントローラーファイルを作成します。
–resource: コントローラーとリソースファイルを同時に作成します。
–force: 既存のファイルが存在していても上書きします。
–path: モデルファイルの出力パスを指定します。
以下のコマンドを実行すると、モデル User とマイグレーションファイル create_users_table.php が作成されます。
php artisan make:model User -m
- モデルと関連ファイルをまとめて作成するコマンド
php artisan make:model ModelName -all
このコマンドを実行すると、モデルファイル、マイグレーションファイル、ファクトリーファイル、テストファイル、コントローラーファイル、ポリシーファイルが作成されます。
オプション
-m: マイグレーションファイルを省略します。
-f: ファクトリーファイルを省略します。
–no-migration: マイグレーションファイルを省略します。
–no-factory: ファクトリーファイルを省略します。
–no-testing: テストファイルを省略します。
–no-controller: コントローラーファイルを省略します。
–no-policy: ポリシーファイルを省略します。
例
以下のコマンドを実行すると、モデル Post と関連ファイルがすべて作成されます。
php artisan make:model Post -all
====================================================
laravel コントローラーファイルを作成するコマンド
php artisan make:controller コントローラー名
Laravelでコントローラーファイルを作成するには、以下のコマンドを使用します。
オプション
-r: コントローラーとリソースファイルを同時に作成します。
–resource: コントローラーとリソースファイルを同時に作成します。
–force: 既存のファイルが存在していても上書きします。
–path: コントローラーファイルの出力パスを指定します。
以下のコマンドを実行すると、app/Http/Controllers ディレクトリ内に UserController.php という名前の空のコントローラーファイルが作成されます。
php artisan make:controller UserController
以下のコマンドを実行すると、app/Http/Controllers ディレクトリ内に UserController.php という名前のコントローラーファイルと、routes/api.php ファイル内に UserController クラスへのルート定義が追加されます。
php artisan make:controller UserController -r
補足
コントローラー名は、大文字で始まり、キャメルケースで記述します。
作成されたコントローラーファイルは、空のクラス定義のみを含んでいます。
コントローラーを使用するには、メソッドを定義し、ルーティング設定でコントローラーアクションへのルートを定義する必要があります。
上記以外にも、Laravelには様々なArtisanコマンドが用意されています。詳細は、Laravelの公式ドキュメントを参照してください。
====================================================
Laravelには様々なArtisanコマンド
Artisanコマンドは大きく分けて以下の3種類に分類できます。
- アプリケーション生成コマンド make:command: コマンドクラスを生成します。 make:controller: コントローラークラスを生成します。 make:event: イベントクラスを生成します。
make:exception: 例外クラスを生成します。
make:factory: ファクトリークラスを生成します。
make:job: ジョブクラスを生成します.
make:mail: メールクラスを生成します.
make:middleware: ミドルウェアクラスを生成します. make:migration: マイグレーションファイルを作成します。 make:model: モデルクラスを生成します. make:notification: 通知クラスを生成します.
make:policy: ポリシーファイルを作成します.
make:provider: サービスプロバイダクラスを生成します.
make:request: リクエストクラスを生成します.
make:seeder: シーダークラスを生成します.
make:test: テストクラスを生成します. - アプリケーション操作コマンド app:name: アプリケーションの名前を設定します。
cache:clear: キャッシュをクリアします。
config:clear: 設定キャッシュをクリアします.
db:seed: シードを実行します。
down: メンテナンスモードを開始します。
dump-autoload: オートローダーファイルをダンプします。
env:get: 環境変数を取得します。
event:work: キューからイベントを処理します。 key:generate: アプリケーションキーを生成します。 list: 利用可能なArtisanコマンドを一覧表示します。
logs:clear: ログをクリアします。 migrate: マイグレーションを実行します。 notifications:send: 通知を送信します。
optimize: アプリケーションを最適化します。
package:discover: インストール済みのパッケージを検出します。
queue:work: キューからジョブを処理します。
route:cache: ルートキャッシュを生成します。
route:clear: ルートキャッシュをクリアします.
schedule:work: スケジュールされたジョブを実行します。
serve: 開発サーバーを起動します。
storage:link: ストレージディレクトリをシンボリックリンクします。
tinker: Tinkerシェルを開きます。
up: メンテナンスモードを終了します。 - その他のコマンド about: Laravelのバージョン情報とライセンス情報を表示します。
ast:dump: 指定されたファイルのASTダンプを表示します。
browse: アプリケーションのルートディレクトリをブラウザで開きます。
help: Artisanコマンドのヘルプを表示します。
phpinfo: PHPの情報を出力します。
preset:install: Composerのプリセットをインストールします。
これらのコマンドはほんの一例であり、Laravelには他にも多くのArtisanコマンドが用意されています。
Artisanコマンドの詳細については、Laravelの公式ドキュメントの[Artisanコマンドリファレンス]
Artisanコマンドを効果的に活用することで、Laravelアプリケーションの開発を効率化し、生産性を向上させることができます。