shimizu

※Web開発

【レスポンシブ】CSSで作るtableデザイン&コーディング【コードあり】

もはやスマホ表示を考えないwebサイトは新規制作やリニューアルではほぼない今日、どんなに横に長いテーブルでもレスポンシブでどうするか考える必要があります。PCで組むだけなら何も考えずに済むのですが、スマホの縦長の画面で如何にユーザビリティを...
※Web開発

PHPでSQLを実行する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにPHPでSQLを実行する方法について現役エンジニアが解説しています。SQLとはデータベースへの問い合わせ言語です。ORACLE、MySQL、PostgresなどのRDBMSで共通で使用できます。PHPではPDOを使ってSQLを発...
※Web開発

Bootstrapの使い方を初心者にも分かりやすく解説

Webサイトを制作する場合、HTMLやCSSのコードを1から書いていくことが多いとは思います。しかし1からコーディングをすると時間がかかり、なかなか早くWebサイトを作れないこともあるのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、CSSの...
※Web開発

CSSだけ!レスポンシブなサイトの作り方と鬼ほど使うプロパティ

スマートフォンが普及した今、パソコンでしか正常に表示されないサイトというのはスマートフォンユーザーからしたら非常に見にくくストレスフルなもの。全てのユーザーに快適にサイトを見てもらうためにも、あらゆるデバイスに対応したサイト制作は必須といっ...
※Web開発

【CSS】結局レスポンシブでのフォントサイズはどう書くべき?

以前にスマートフォンで読み易いfont-sizeを検証した結果、本文のフォントサイズはPC時でもスマホ時でも同じの場合が多いという事、PC時は文字のジャンプ率が高いが、スマホ時では低くなるという事などがわかりました。その記事がこちらです。【...
※Web開発

Advanced Custom Fieldsのセレクトボックス・プルダウン(select)で、選択肢を別のカスタムフィールドやデータから引っ張って動的に設定する方法

WordPressを使用していると、ACF(Advanced Custom Fields)を使ったカスタムフィールド、ありますよね。僕はGutenbergのカスタムブロックを頻繁に利用するのでACFを利用する機会は以前より減りましたが、それ...
※Web開発

いっつも忘れるWP_Queryの使用方法とパラメータ一覧。がっつり整理してみた

WordPressにて、取得したい投稿記事をかなり自由に指定できるWP_Query。メインループを汚染することなく、サブループとして好きな投稿を一覧表示でき、WordPressで必須知識と言っても過言ではないでしょう。しかし、WP_Quer...
blog

投稿を投稿ページ以外で繰り返し表示させる方法。WP_Queryでサブループ。

blog

WordPressの投稿一覧ページに並び替え機能をプラグイン無しで実装する方法

※Web開発

WordPress

tagnote - 初心者のためのウェブデザイン役立ちノートWordPress - tagnote