※Web開発

Bootstrapの使い方を初心者にも分かりやすく解説

Webサイトを制作する場合、HTMLやCSSのコードを1から書いていくことが多いとは思います。しかし1からコーディングをすると時間がかかり、なかなか早くWebサイトを作れないこともあるのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、CSSの...
※Web開発

CSSだけ!レスポンシブなサイトの作り方と鬼ほど使うプロパティ

スマートフォンが普及した今、パソコンでしか正常に表示されないサイトというのはスマートフォンユーザーからしたら非常に見にくくストレスフルなもの。全てのユーザーに快適にサイトを見てもらうためにも、あらゆるデバイスに対応したサイト制作は必須といっ...
※Web開発

【CSS】結局レスポンシブでのフォントサイズはどう書くべき?

以前にスマートフォンで読み易いfont-sizeを検証した結果、本文のフォントサイズはPC時でもスマホ時でも同じの場合が多いという事、PC時は文字のジャンプ率が高いが、スマホ時では低くなるという事などがわかりました。その記事がこちらです。【...
blog

Webフォント(Googleフォント)の使い方!WindowsやMacに依存しないサイト制作

Webサイトで表示させるフォントには大きく分けると2つあります。デバイスフォント ・・・ WindowsやMacなどのデバイスに依存Webフォント ・・・ ネットワーク上からフォントデータを取得デバイスフォントとは、WindowsやMac(...
※Web開発

CSS小技集シリーズの第3弾!

複数の背景画像div { background-image: url(images/img1.png), url(images/img2.jpg); background-position: center, left top; backgr...
※Web開発

Advanced Custom Fieldsのセレクトボックス・プルダウン(select)で、選択肢を別のカスタムフィールドやデータから引っ張って動的に設定する方法

WordPressを使用していると、ACF(Advanced Custom Fields)を使ったカスタムフィールド、ありますよね。僕はGutenbergのカスタムブロックを頻繁に利用するのでACFを利用する機会は以前より減りましたが、それ...
blog

マクドナルドのポジション名や種類を公開!厨房からカウンターについて

皆さんも一度は行ったことがあるだろうマクドナルド。お昼時に行くと、お店の外まで注文の列が並んでいるのを見かけた人も中にはいるのではないでしょうか?そんな多くの注文を受け、私たちに商品を渡すまでにはたくさんのスタッフが携わっています。コチラの...
※Web開発

いっつも忘れるWP_Queryの使用方法とパラメータ一覧。がっつり整理してみた

WordPressにて、取得したい投稿記事をかなり自由に指定できるWP_Query。メインループを汚染することなく、サブループとして好きな投稿を一覧表示でき、WordPressで必須知識と言っても過言ではないでしょう。しかし、WP_Quer...
blog

投稿を投稿ページ以外で繰り返し表示させる方法。WP_Queryでサブループ。

blog

WordPressの投稿一覧ページに並び替え機能をプラグイン無しで実装する方法